家電を処分する方法について
家電を処分するときには、どのような方法があるのでしょうか。
数年おきに必要になる家電の処分ですが「昔どんなふうに処分したか覚えていない」という方も多いですよね。
そこで今回は、家電を処分する方法についてご紹介します。
▼家電を処分する方法
経済産業省は、家電の処分方法として「家電リサイクル法」を定めています。
家電リサイクル法で指定されている家電は、以下の4点です。
・エアコン
・テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ)
・冷蔵庫、冷凍庫
・洗濯機、衣類乾燥機
■正しいリサイクルの方法
法律に基づいて適正に処分するためには、次の方法があります。
【購入した電気店に処分を依頼する】
購入した電気店に連絡して、処分ができるかどうか聞いてみましょう。
【自治体に問い合わせる】
自治体ごとに処分の方法が違うので、住んでいる自治体に問い合わせてみましょう。
その後、指定の引取場所に持っていきます。
【買取店に依頼する】
家電の状態が良いものは、買取店で引き取ってもらえる可能性があります。
経験豊富なスタッフが、正確かつ丁寧に鑑定してくれるため安心です。
▼まとめ
家電を処分する方法は、法律に基づいてリサイクルを行うことです。
リサイクルするには、購入した電気店や自治体に問い合わせることも可能ですが、状態のいいものなら買取店に依頼もできます。
大判屋では、ブランド品や貴金属だけでなく幅広い品物の査定実績があります。
お気軽にご相談ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/03/15
-
切手コレクションの値段は何で決まる?
query_builder 2023/03/01 -
使わない商品券の活用方法
query_builder 2023/02/15 -
モノを「捨てる」と「売る」で迷ったときの考え方
query_builder 2023/02/01 -
自転車を処分する4つの方法
query_builder 2023/01/15