バッグの内装にべたつきが起こる原因とは?

query_builder 2022/08/17
コラム
13

「仕舞い込んでいたバッグの内装がべたついていた」という経験はありませんか?
べたつく原因は、どういったことが考えられるのでしょうか。
今回は、主な原因と除去方法をご紹介しましょう。

▼バッグの内装のベタつきの原因とは?
エナメルや合成皮革のべたつきは、加水分解が原因であることが多いです。
加水分解とは、化合物と水分が反応することで起こる反応のことを指します。
バッグのコーティング剤や接着剤と空気中の水分によって加水分解が起こり、べたつきとなるのです。

べたつきを放っておくと、素材自体がボロボロになることもあります。
特に海外製は、湿気が少ない環境を前提に作っています。
したがって湿気の多い日本では、特にべたつきが生じやすいでしょう。

▼べたつきを除去する方法とは?
軽いべたつきであれば、自分で除去できる可能性があります。
主な方法は以下の通りです。

■革製品用のクリーナーを使う
軽いべたつきは、革製品用のクリーナーで落とせる可能性があります。
使い方は布にクリーナーをつけて、べたついている部分を拭き取るだけです。

■重曹を使う
お湯に溶かした重曹をブラシなどにつけ、べたついている部分をこすります。
こすったあとは、水分をしっかりと拭き取りましょう。

■無水エタノールを使う
無水エタノールも、べたつきをとるのに効果的です。
布に無水エタノールを含ませて、べたついている部分を拭き取りましょう。

▼まとめ
バッグの内装のべたつきは、加水分解が原因です。
軽いべたつきであれば、クリーナー・重曹・無水エタノールなどで落とすことができます。

ひどいべたつきの場合は、無理に自分で落とさず専門の業者に依頼することをおすすめします。
【大判屋】では、バッグのメンテナンスを承っております。
内装のべたつきが気になる方は、ご相談ください。

記事検索

NEW

  • 断捨離の効果について

    query_builder 2023/03/15
  • 切手コレクションの値段は何で決まる?

    query_builder 2023/03/01
  • 使わない商品券の活用方法

    query_builder 2023/02/15
  • モノを「捨てる」と「売る」で迷ったときの考え方

    query_builder 2023/02/01
  • 自転車を処分する4つの方法

    query_builder 2023/01/15

CATEGORY

ARCHIVE